深夜の地震怖かったですね。耐震等級のお話し。
J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は曇り。
一昨日の夜の地震久しぶりに大きく、我が家でも写真立てが落ちたりしました。
防災について改めて考えてしまいますね。 例えば建売住宅も耐震には気を配っています。
大手建売メーカーも多くが耐震等級3級を取得しています(最高等級)
耐震等級には1~3があります。
等級の内容
【耐震等級1】(建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす水準) いわゆる「新耐震基準」。・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度=阪神・淡路大震災や2016年4月に発生した熊本地震クラスの揺れ)に対しても倒壊や崩壊しない・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度。
と規定されています。(2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」)
【耐震等級2】等級1の1.25倍の強度。
「長期優良住宅」では、耐震等級2以上が認定の条件とされています。
また災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、
耐震等級2以上の強度を持つことが必須となっています。
【耐震等級3】等級1の1.5倍の強度。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、一度大きな地震を
受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、大きな余震が来ても、
より安全です。災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。
震度7の揺れが、立て続けに2回起こった熊本地震では、1度目は耐えたが2度目の地震で
倒壊した住宅も多数あった中、等級3の住宅は2度の震度7に耐えていたことが、
専門家の調査によって明らかになっています。
 
以上のような規定となっています。耐震と同時に万一の際の避難場所のチェックも是非して頂きたく思います。自治体のホームページに詳しく記載されていますので、ご確認ください。
2021年10月9日

SITE MENU

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋 1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋
1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

©︎J&H HOME 2023