情報革命と資産に関する考え方について

J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は晴れ。今朝は気温が10度程度。気持ちよい涼しい朝です。今朝は9時からドジャースとメッツの対戦があります。ヤンキースと戦うのはどちらでしょうか?我が家では男子はメッツ、女子はドジャースを応援しています。大谷推しの女性陣は出来すぎる大谷を嫉妬して男性は素直に応援できないのだといいます。「ムムッ!」そうかもしれません。華やかな経歴の選手を並べるドジャースにメッツが挑むのは判官びいきの気質なのかもしれません。メッツもスター選手が集結しているのですがどこか華やかさに欠けるように見えるのは気のせいでしょうか?男の嫉妬ではありません。けっして。

町会の友人と話していて江戸時代の地域性について話題になりました。今でこそ日本にいれば言葉の壁はありません。しかし私の子供の頃は方言をいじって笑いにする事はテレビでも日常的でした。40年近く経ち言葉だけでなく考え方もフラット化していると感じます。時を遡って戦国時代は言葉が本当に通じていたのでしょうか?伊達政宗の話している言葉を理解できた人は少ないと言われているようです。時代を経てテクノロジーが進歩し世の中がフラット化し考え方が似てきて経済が加速度的に発展したと思います。30年前は発展途上国という単語が新聞に毎日載っていた記憶があります。今では殆ど変わりはないのではないでしょうか?「失われた30年」と日本は言われていますが伸びしろが少なかった日本は経済とは別の軸で発展してきたのではないでしょうか?敵対するのではなく共栄するための考え方を発展させこの考え方は世界に先んじている世に感じています。現在のインバウンドが隆盛しているのは日本がハードの国からソフトの国へ転換した成果ではないでしょうか?次の10年はAIの発展と共に国境を越えたフラット化がより進むと思います。言葉の壁はかなり低くなっています。文化の交わりもスピードが速いと思います。しかし政治はその流れにマッチしないのではないでしょうか?世界がフラット化しているのに国家や地域をイデオロギーで故意に分断しているように思います。戦争は最たるものです。日本やアメリカで選挙戦が続いていますが争点が通じないのはその点だと思っています。自由な世界は個人がより賢くなる必要があります。情報はフラット化して取りやすくなります。資産を守るのは個人です。ツールは増えているのでしっかりと学び提案していく場所に不動産業はなっています。是非ご提案させてください。

弊社では、内覧販売会を開催しています。提携している桧家様の「全館空調大泉学園第10期」、「等々力パークホームズ」立川閑静な住宅街 土地 ららぽーと立川立飛・IKEA立川至近」(青文字リンクで物件概要にジャンプします、クリックしてください。)こちらも是非ご内覧ください。2024年10月21日

SITE MENU

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋 1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋
1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

©︎J&H HOME 2023