J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は曇り。今日は寒い1日になりそうです。今日は有馬記念。競馬は普段やりませんが1年に1回だけ年末の有馬記念で夢を買っています。今年は同い年の武騎手の乗るドウデュースが出走を回避したため難しくなったといいます。勿論私は分析は苦手なので同い年という事で武騎手を買おうと思っていたのですが、軌道修正を強いられました。実は先週まで契約の準備などでかなり忙しくさせて頂いていたのですが一巡したため時間が出来るようになりました。溜まった資料を整理したり年末の御あいさつ文など(主に年賀状ですが)を作ったりしたのですが流石に時間を持て余すようになり急に来年の数字に不安が出て、さりとて年末で顧客、業者様もフェードアウト系なため何かしていないと不安になるので久しぶりに競馬分析なるものをしてみる事にしました。ところが血統をみても昔取った杵柄が役に立ちません。サンデーサイレンス産駒が全盛だった1990年台しか知らないので現在の種牡馬を馬柱だけ見てもピンときません。流石にyoutubeに映像が溢れているのは20世紀より便利ですがやはり赤鉛筆耳に挟んで競馬新聞ですよね。早速コンビニに走りました。結局まだ決めかねています。今日の午前中は掃除と競馬予想で過ごせそうです。
日本の国債費が過去最高になるとのニュースを見ました。来年金利が上がった関係で利払い費が上昇するためだといいます。設定金利を2.1%にするらしいのですが1000兆円近くの利払いがあるのでそれだけでも28.9兆円になるそうです。社会保障費や防衛費も増加が続き、概算要求の総額は4年連続で110兆円を超える見通し。税収の伸びが鈍ると今は注目されない利払い費がフォーカスされることもありそうですね。金利がある世界今年はすっかり浸透しましたが、30年来利下げ局面を経験した日本人にとってマインドチェンジが難しいですね。値上がりが続くという事は今日より明日のほうがモノの値段が上がる事になります。決断を早くしないと損をする事もあるので常に準備する癖が必要になりますね。決断を早くしないと損をするというと不動産の購入には少し乱暴な言い方になりますがインフレ局面では頭の片隅に置いて頂きたい概念の一つです。2025年の暮らし。一緒に考えていきたいと思います。2024年12月22日