J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は小雨。今日は16℃まで気温が上がるようです。春が近づいていると感じますが金融市場はNasdaqが弱気相場(高値から20%下落)に入るなど冴えません。昨夜もDowが478ドルNasdaqが32ポイント下がりました。トランプ大統領の関税政策が世界景気に与える影響を測りかねているようです。日本は勿論海外の影響を大きく受けて株価は下げています。また国内要因としてはコメの価格が昨年の1.7倍に上り問題になっています。政府は備蓄米の放出に乗り出していますが入札で価格が決まるようで一気に値が下がるとは考えにくいようです。インフレが日本でも根強くはびこる事で長期金利が上昇しています。日銀が望んでいる状況です。円安も海外との金利差が縮小している事で解消方向に向かっています。円建て資源価格は下がっていますが、価格への反映は直ぐには難しい為、電気・ガスの価格は大きく下がる事はないと思います。
話は全く変わって、日本の衆院選で初の普通選挙が行われ一般の国民に選挙権が与えられたのは1928年。100年経っていないと聞き驚きました。それも男性だけに選挙権が与えられました。女性が参政権を持つのは戦後1945年。100年の間にとてつもない変化が起こりましたね。歴史に学べといいますが、スピードが速く立ち止まって学んでいる時間がないと感じます。走りながら学び、試し、改善していく。現在のビジネスは回遊魚のように止まったら死んでしまうような環境ですね。ネット環境が整備されスモールビジネスでも大企業と協業したり対抗する事もできるようになりました。半面、棲み分けが無くなり淘汰も速くなっていると感じます。ついていくのに必死で楽しむには時間がかかりそうですが、昨夜古い友人と話をしていて昔話になり働き始めたころの事を思い出しました。今日現在互いにまだ社会で、もがきながら働いているので将来の事を話しながら、ふとこれが幸せなのではないかと感じました。浸っている時間はないので朝からブログ書いて情報を集め、メールを返し打ち合わせに出掛けます。いつ途絶えるか分からない命ですから一生懸命頑張りたいと思います。2025年3月12日