J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は晴れ。今朝方まで降った雨は先ほど上がり、今日は27℃まで気温が上がるそうです。体調管理難しいですね。
昨日はお客様と物件の内覧に行きました。外国の方で日本で10年以上頑張って、いよいよ新居を探される新婚の2人でした。文化の違いもあり、望むものが異なることへの戸惑いもありますが、そこは傾聴力・質問力が大事です。質問は物件だけでなく日本での苦労やこれからの夢なども含め新居での長い人生をシュミレーションすることになります。どうしても時間がかかります。そして新居を購入したいという思いと熱意に寄り添うには相当のパワーがいります。でも楽しい疲れです。
昨日は大学ゼミの同窓会が開かれました。80人ほどが集まりました。ゼミの卒業生が190人ほどだったといいますから凄い出席率です。私はいつもなら乾杯の発声からフルスロットルで話、飲み参会の挨拶を待たず酩酊するのですが、打ち合わせが押してしまい、会場に着いたのがほぼ終了時刻、また夜の打ち合わせもあり、人生初のソフトドリンクでの参加となりました。皆さんいい感じで酔われていました。その姿は普段の自分を見るかのような気分で気恥ずかしくなりましたが、卒業から30年。先輩の中にはこの春、退職された方もおられ社会人の総決算の雰囲気もありました。シラフで話を聞いてみると、それぞれの人生があり、聞くべき人生譚がありました。家族を持ち社会人として個人の振舞が制限される中、問題の解決・克服・反省・ある種諦めなど人生をどんなふうにマネージし自分を保ってきたのかの話は赤裸々で家族にも話せない話題もありとても興味深く聞き入りました。50代からは自分を取り戻す時間などとyoutubeのショート動画に出てきますが、「こうあるべき、すべき」の先に満足があると教えられてきた我々昭和世代が激動のバブル崩壊その後の人生殆どの日本経済の停滞時期を経て令和の時代、レールが敷かれた人生に反抗しつつ、レールの上で安心しでも生きづらく機付いたらその線路は幾重にも分かれていた。そんな道を振り返り自分を取り戻していき、何に今まで走らされていたのかを感じます。自分というものを大切にし始めたそして見つけ始めた我々世代はとても美しく輝いて見えました。でもみんな自分が強すぎて店一つ決められないというのはいかがなものでしょうか?2025年5月25日