J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は晴れ。昨夜雨が降ったのですね。知りませんでした。朝、道が濡れていたので結構降ったようです。昨日は少し早く退社して隅田川沿いを散歩しました。浜町公園から隅田川に出るとドッグランで犬を遊ばせている人、ランニングをしている人、ベンチに座り仕事や思いにふける人、思い思いに時間を使っています。清洲橋を渡ると「Lyuro」という宿泊施設があります。2階が川床になっていてクラフトビールを隅田川を見ながら楽しめます。私もそこでクラフトビールを頂きました。川風が心地よく清洲橋越しに見えるスカイツリーを見ながら飲むビールは格別でした。この川床は「かわてらす」と呼ばれ東京都が、水辺の更なる魅力向上と地域の活性化を図ることを目的とし、実施しています。現在浅草エリア:桜橋付近~厩橋付近、両国エリア:蔵前橋付近~首都高速両国JCT付近、越中島エリア:永代橋付近~佃大橋又は相生橋付近、築地エリア:佃大橋付近~築地大橋付近深川エリア:清洲橋~隅田川大橋・(左岸)がエリアとして認定されていて6店が営業しています。本家、京都鴨川の川床は二条から五条と狭いエリアに90点ほどが集まっているといいます。隅田川は範囲が広い割に件数が限られますね。2013年から始まったこの制度、もっと広がると楽しいですね。しかし地域を見てみると隅田川沿いにすでにある飲食店は限られます。浅草の隅田川右岸は飲食店が密集していますが、そのほかのエリアはマンションが多く川床がひしめくように設置される賑わいは期待できそうにありません。都内のオアシスである隅田川の水辺がより楽しめるようになるといいですね。2025年5月28日