災害に強い町へ。ハードルは高いです。

J&H HOME(株)小野弘志です。東日本橋は雨。今日は1日雨模様。昨日は地域の防災拠点会議に出席しました。町会を中心とする組織が老齢化、住民の町会参加率の低下で行政もマンション管理組合へ独自に防災組合を組織するよう促していますが進捗は弱いようです。災害時の指揮系統が複数に及ぶと機能しないのではないかという懸念が浮かびます。災害に対しては地域の共助の体制はどのようにあるべきか考える良い機会となりました。知っているだけでなく動いて組織を作らないといけないのですが、総論賛成でも各論になると話が進まないのは常。コミュニケーションを取る事が一番必要です。コミュニケーションを取るための仕組み、難しいですね。地域として何ができるか、諦めずに考えていきたいと思います。

金融市場では昨日日経平均が38000円を回復しました。4月のトランプショックからの回復です。その間に債券市場では40年債が1%上昇して3%台で推移。5月20日の20年債入札が不調に終わった際3.675%まで上昇。35年住宅ローン金利が2%台に上昇する事態となりました。弊社の周りでも会社を運営している仲間との会話で事業資金の金利が4%、会社によっては7%の金利がかかると話題になりました。金利以上の利益を出すための事業が中々見つからない事が頭痛の種となっています。特に買取再販事業は参入会社が多く物件の獲得が難しく利幅が少なくなっています。金利状況をしっかりと把握する事が重要になります。

昨日、日銀の株式利益が3000億円と書きましたが、年金積立金管理運用行政法人(GPIF)の収益は2001年から2024年までで100兆円を超えています。年率4%を超える運用成績です。100兆円とは日本の1年の国家予算に当たります。1000兆円と言われる国家負債の10%。外貨準備高も1,272,511百万ドル(約182兆円)あります。あるところにはありますね。我々の年金支給額が将来的にも保たれるかは政治判断となりますが、実態を知ったうえで政治家の意見に耳を傾けるのが必要だと思いました。もうすぐ選挙ですね。町には選挙ポスターの掲示板が貼られ始めました。日本の進む道。しっかりと考えたいと思います。2025年6月10日

SITE MENU

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋 1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

OFFICE

〒103-0004
東京都中央区東日本橋
1-3-7

OPEN HOUR
am 10:00 ~ pm 19:00

©︎J&H HOME 2023